〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町7丁目4番31号 大南ビル2階
大阪メトロ谷町線「谷町六丁目駅」4番出口より徒歩3分)

受付時間

9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日
(※事前予約で対応可能です)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

06-6777-6866

相続預金の払戻し制度

遺産分割「前」の相続預貯金の払戻し制度

平成30年7月の民法改正によって、遺産分割が終了していなくても、各相続人が相続預貯金の払戻し」ができる制度が出来ました。

葬儀費用の支払いや、相続人の当面の生活費など、お金が必要となったときに、相続人が単独で、相続預貯金の払戻しができる制度です。

家庭裁判所の関与が「いらない」払戻し制度と、家庭裁判所が「関与する」払戻し制度と、2つの制度があります。

家庭裁判所の関与が「いらない」払戻し制度

各相続人は、被相続人の口座ごとの預貯金額の3分の1に法定相続分を乗じた額を、家庭裁判所の関与なしに払戻しができます。

ただし、金融機関ごとの払戻し上限額は150万円です。
例えば、同じ金融機関の複数の支店に預金があった場合、全支店の払戻し
合計額の上限が150万円ということです。

 

各相続人が払戻しができる金額》

相続開始時の預貯金額 × 1/3 × 払戻しを行う相続人の法定相続分
 

《例1》
相続人が、妻と長男・長女の場合、妻の法定相続分は
1/2です。
被相続人の相続開始時の預貯金額が600万円だった場合に、妻が単独で払戻しできる金額は、次のようになります。

600万円 × 1/3 × 法定相続分1/2 = 100万円
100万円が、妻が単独で払戻しできる金額となります。

《例2》
相続人が、妻と長男・長女の場合で、被相続人の相続開始時の預貯金額が1200万円だった場合に、妻が単独で払戻しできる金額は、次のようになります。

1200万円 × 1/3 × 法定相続分1/2 = 200万円
200万円>150万円 なので、上限額150万円が、妻が単独で払戻しできる金額となります。

家庭裁判所が「関与する」払戻し制度

これは、家庭裁判所に遺産分割の調停や審判が申し立てられている場合にのみ、利用できる制度です。

各相続人は、家庭裁判所に相続預金の払戻しを申し立て、その必要性が認められた場合、相続預金を払戻すことが出来ます。
なお、
他の相続人の利益を害しない場合に限ります。

 

各相続人が払戻しができる金額》
審判書に記載されている家庭裁判所が認めた額

払戻しの必要書類

(1)家庭裁判所の関与が「いらない」払戻し制度の場合

  • 被相続人の生誕から死亡までの連続した戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本
  • 相続人全員の戸籍謄本
  • 払出しを行う相続人の印鑑証明書

 

(2)家庭裁判所が「関与する」払戻し制度の場合

  • 家庭裁判所の審判書
  • 払出しを行う相続人の印鑑証明書

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。

お気軽にお問合せください

司法書士    浅井由喜 です  
お電話でのお問合せはこちら
06-6777-6866
受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日
(※事前予約で対応可能です)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

06-6777-6866

フォームでのお問合せ・相談予約は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/3/31

「お役立ち情報」を追加しました。
2020/12/01
ホームページを公開しました。

あさい司法書士・行政書士
事務所

住所

〒542-0012 大阪府大阪市中央区谷町7丁目4番31号 大南ビル2階

アクセス

大阪メトロ谷町線「谷町六丁目駅」4番出口より徒歩3分/駐車場:隣と斜め前にコインパーキングあり

受付時間

9:00~17:00

定休日

土曜・日曜・祝日(※事前予約で対応可能です)